みんなのユニバーサルデザイン

梅の花が満開ですね。
花見というと桜ですが、昔は梅だったそうです。
桜の圧倒的迫力も捨てがたいですが、梅の健気さが気になる年頃です(笑
いずれにしても春を感じさせることは間違いありません。

この春の使者とともに株式会社学研教育出版様からお知らせが来ました。
この度、発売された『みんなのユニバーサルデザイン』シリーズに-Social Café-Sign with Meが掲載されたのです。

この『みんなのユニバーサルデザイン』は総合学習の時間など、学校現場で使われることを想定したいわゆる教材本です。

全部で6巻あり、当店は3巻目の『町の人とつくるユニバーサルデザイン』に掲載されています。
私こと柳がドアップになっているのは絵画的にいただけないですが(苦笑)、内容的には子どもだけでなく大人にも読みごたえがあると思います。

少しでも手話や手話者に対する正しい理解や良き認知につなげられたら幸いです。

③町の人とつくるユニバーサルデザイン

監修 川内美彦
定価(税込) 2,940円
発売日 2013年02月04日
発行 学研教育出版
対象 小学生

Artnラボ企画【手話de詩を遊ぼ♡】

こんにちは!!
ことばソムリエの かえでです♪

手話de詩を遊ぶという新たな企画をはじめました!
見本の動画をアップしています。

テーマは「H」です。見ていて恥ずかしいと思われますが、
そういうことを捨てて、表現しています。

ふたりの気持ちを大切にしつつ、
ゆっくりと時間かけながら、
愛を感じるという表現で遊んでみました!

このように、もちろん日本語の文才がなくても、手話で詩を遊んでみませんか?

初めての方もご心配なく!手話詩とは何かを説明しながら、一緒に詩を作ります。
後半はスープやスイーツを楽しみながら講評していきます♪

日時:3月17日 日曜日
時間:14:00~16:00
場所:-Social Cafe-Sign with Me http://signwithme.in/access/
費用:500円

定員:6名
持参:筆ペン(色は好みで)
対象:手話者もしくは手話に興味のある方 (わからなくてもOKです)

申込方法はメールかFAXで件名に「詩遊び」を入れて、
「氏名」「年齢」「連絡先」をご記入の上、お申し込みください。
〆切  3月15日まで 

Mail:chofu_deaf_1@yahoo.co.jp(担当:かえで)
FAX:03−6801−8820

Artnラボ企画【手話deひな祭り♫】

こんにちは!
昨日はバレンタインデーでしたね。意中の人に告白出来たでしょうか?
最近は本命チョコ、義理チョコの他に友チョコ、自分チョコなるものが登場してビックリしています。 いやはやチョコ関係者の想いが強く伝わります(笑

次は…日本伝統である、ひな祭りの季節がやってきます♪
そこで、来る3月3日(日)にで女性限定の「ひな祭り」の企画をご用意しました。

アテンドは【Sign with Me -店内は手話が公用語-】を編集したろう者の小野智美さんです!

小野さんと【Sign with Me -店内は手話が公用語-】を刊行した時の裏話や秘話を温かいスープと幸せいっぱいのデザートに舌鼓打ちながら交流してみませんか?女子だけしか楽しめない?ひな祭りゲームもご用意しています。

日時:3月3日 日曜日
時間:14:00~16:00
場所:-Social Cafe-Sign with Me http://signwithme.in/access/
費用:3500円(ソフトドリンク飲み放題付)

定員:14名
対象:女性限定で手話者もしくは手話に興味のある方 (わからなくてもOKです)

*** Menu ***
☆アペタイザー
☆ロールキャベツシアトルスタイル
☆カボチャと麹パワーで♪とろける甘さの生理痛改善スープ
☆白胡麻ごはん or ライ麦パン
☆甘酒白玉
☆ソフトドリンク(飲み放題)

申込方法はメールかFAXで件名に「ひな祭り」を入れて、
「氏名」「年齢」「出身地」「連絡先」をご記入の上、お申し込みください。
〆切  3月1日まで 

Mail:ueyama.hosana@artn.jp(担当:上山)
FAX:03−6801−8820

Artnラボ企画【手話deタブー論を語る】パート4

こんにちは。
先日の雪は思ったほど積もりませんでしたね。大きなトラブルもなくホッとしました。
もっとも私の子ども達はふてくされていましたが …(^_^;)

さて、大好評の「誕生と営み -ひとはなぜ不倫するのか-」のお知らせです。
各方面から大反響のシリーズもいよいよ最終回です。

これまで遺伝子学・生物学から論じ、「不倫」という概念は存在しない。むしろ「淘汰」や「多様性」の観点から不特定多数と繁殖行為することが自然であると。

そして前回はろう歴史からのアプローチで、ろう者社会の中では聴者女性と結婚する男性の方が不倫する傾向にあるとの衝撃的事実を突きつけられました。

そして最終回は「不倫」という概念がなぜ生まれたのか、そしてこれから「不倫」はどうあるべきなのかを語っていただく予定です。

セミナーカフェ形式なので前半は末森氏のナビゲートによる「不倫論」を聴講し、後半は健康を意識したスープやデザートを楽しみながら談義していきます。

ワイガヤ出来る雰囲気を大切にするため、参加定員は10名となっています。お早めのお申込みをお待ちしております(^O^)

参加希望の方はメール・FAX・Facebookからお申し込み下さい。
メール:info@artn.jp
FAX:03−6801−8820
Facebook :http://www.facebook.com

『仕事旅行』と提携しました

暦の上では立春です。今年は珍しく暦通りにここ数日暖かったですね。
ただ、天気予報では明日以降、寒波が戻って雪も降るようです。インフルエンザも猛威を奮っているのでくれぐれもお気を付け下さい。

ちなみに-Social Café-Sign with Meではウイルスが死滅しやすい湿度帯(50%台)にしています。健康はスープだけでなく空間も意識しています。どうぞ癒されにお越しください。

今日はありがとうの種が手掛ける『学び事業』のひとつにカフェ研修がありますが、より多くの方々に受けやすくしてもらうため、この度、合同会社仕事旅行社と業務提携したことをお知らせします。

じつは、このカフェ研修には個人的な思い入れがあります。

前職では障害者の就労支援に携わったのですが、感じたのは「働き方」をこれほど模索する時代はないと思ったことです。以前は「お金を稼ぐ=生活していくため」といった世俗的な回答が大半でしたが、終身雇用制度の崩壊と相まって最近は「自己表現」という回答が目立ち始めています。多様な価値観、生き方、ライフスタイルを模索、追求する時代と言えるかもしれません。

ただ、そのために様々なジャンルの仕事を体験するということは離職の数が増えるため、履歴書が汚くなり、採用担当から敬遠されやすくなるという問題が出ます。これでは本末転倒です。

そのために大学等ではインターンシップ(職場体験)制度の導入が盛んです。ただし、単位認定を伴うケースが多いため、体験期間や職種において硬直化しやすい問題があります。

その点、合同会社仕事旅行社が提供する「仕事旅行」は様々なジャンルの仕事を短期間で体験出来るというサービスが売りです。

学生のみならず、就労中の身でも憧れの職業や気になる職業を気軽に短期間で体験出来るというのは大きな価値があると思います。また、受け入れる側としても自分の仕事を見つめ直すとても良い機会です。

この「仕事旅行」は以前から注目していたのですが、当店がテレビで紹介されたことをきっかけに「仕事旅行」から直々にオファーをいただきました。非常に光栄なことであり、ありがとうの種としてもカフェ体験を通して手話と筆談による接客の可能性をたくさんの人に知ってもらえるチャンスと判断し、業務提携しました。

先日、早くも島根県から「旅人(サービス利用者)」がお越しになり、手話&筆談カフェで働く旅を体験していただきました。

彼女は島根県を訪れる外国人のホスピタリティ支援に携わっており、音声以外のコミュニケーションの可能性を体験するために当店に「仕事旅行」したそうです。

このように仕事に悩む人も、自分の仕事を通してもっと学びに繋げていきたい人も、これからのヒントになったり、社会にとって手話の良き認知につながっていけるよう、ありがとうの種として大切に育てていきたいと思います。